fc2ブログ

プロフィール

くすりのとくさん

Author:くすりのとくさん
<プロフィール> 
トクダ健康メディカル 代表
徳田 正武(TOKUDA MASATAKE)
健康メディカルコンサルタント
&アドバイザー 

国内大手製薬会社で40年のキャリアがあります。 薬剤師、薬理学修士、慶應義塾大MBA(嶋口ゼミ)取得者で血栓止血領域(ワルファリン等)・血管・CT・MRI造影剤領域プロダクトマネージャー、安全管理部(GVP)、渉外部、医療機器分野の新規事業部長の経験があります。

趣味:パラグライダー、フライフィッシング、ゴルフ、テニスなど

ブログ管理
新しくブログを書く
過去の記事の管理

QRコード

QR

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

ご案内(掲示板):最も権威あるサプリ情報


ナチュラルメディスン(メディカルハーブ&サプリ)の世界には医学的にエビデンス(根拠)のない情報があふれかえっているのも事実です。高血圧症にいいとか、ガンにいいとか、コレステロールを下げるとかなど何を根拠に言っているのか疑問に思われる情報が飛び交っています。どれが本当でどれがウソなのかわからなくなっています。

このブログでは世界で最も権威のあるハーブ&サプリメントの聖書として有名な 「ナチュラルスタンダードによる有効性評価 ハーブ&サプリメント」でAランク、Bランクを中心に(一部Cランクまで)を紹介しています。
ランク付けは「 A:強力な科学的根拠がある   B:十分な科学的根拠がある  C:不確かあるいは相反する科学的根拠がある」となっています。

「ナチュラルスタンダードによる有効性評価 ハーブ&サプリメント」(キャサリン・E.ウルブリヒト&イーサン・M.バッシュ編集 産調出版 定価24,000円)

→「 医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報」の詳細ページを開く

リンク

全記事表示リンク

RSS

タグ:EBM のエントリー一覧

  • 血圧低下作用のあるサプリメントとメディカルハーブは?

    カリウム(K) →カリウムの関連記事を開くナトリウム排泄を促進し、血圧降下作用。煮ると栄養素(K)が1/3失われるため、新鮮な状態で食べる方がお薦め。各種フルーツにはカリウムの含量は多く含有(200~500mg)。カリウム(K)を多く含む食品:こんぶ(3200mg/100g)、わかめ(5200mg/100g)、ほうれんそう(1863mg/1束)、里芋(383mg/中1個60g)、芽キャベツ91mg(1個15g)、アボガド(630mg/半分個)、各種フルーツ(200~500mg)タウ...

  • β-カロチン(プロビタミンA):ビタミンAの仲間 -改訂

    β-カロチン:プロビタミンA  β-カロチンは吸収されるとビタミンAになる(カロチノイド)ためプロビタミンとも呼ばれます。カロチンにはα、β、γの3種類のタイプがありますが、食物中に含まれるカロチンはほとんどがβタイプです。 現在、500種以上もあるカロチノイドは全て、中心となる基本構造が同じであることから、すべてのカロチノイドはβーカロチンから変化したものであると考えられています。 β-カロチンの主な作用のまと...

  • バナジウム(V):ミネラル

    バナジウム(V) (1) 脂質(中性脂肪やコレステロール)代謝を促進し低下させます。 (2) インシュリンの分泌を安定化し、血糖値を正常に保ちます。(糖尿病) バナジウム(V)を多く含む食品 豆腐、わかめ →「薬のとくさんのサプリ&ハーブで不老長寿」のトップページ→「予防としてのメディカルハーブ&サプリの世界」のトップページ→「レディーのためのダイエットサプリ&ハーブのVIPルーム」のトップページ→「男のためのス...

  • ゲルマニウム(Ge):ミネラル

    ゲルマニウム(Ge) (1) 抗酸化作用があります。 (2) 免疫機能の向上作用(インターフェロンの産生作用)があります。B型ウイルス肝炎の治療に使われています。 (3) がんや痴呆の予防にも効果が期待されています。 ゲルマニウム(Ge)を多く含む食品 ムツ、ニシン、干しひじき、シシャモ →「薬のとくさんのサプリ&ハーブで不老長寿」のトップページ→「予防としてのメディカルハーブ&サプリの世界」のトップページ→「レディ...

  • 「ナチュラルスタンダードによる有効性評価 ハーブ&サプリメント」

    このブログでは世界で最も権威のあるハーブ&サプリメントの聖書として有名な「ナチュラルスタンダードによる有効性評価 ハーブ&サプリメント」でAランク、Bランクのものを紹介しています。 ランク付けは「 A:強力な科学的根拠がある   B:十分な科学的根拠がある」となっています。 詳細はこちら→医学的なエビデンス(EBM*)に基づいた医療情報 アディポネクチン ところが、脂肪細胞で構成される内臓脂肪が健全な状態でなく...

  • 病気の未病、予防にはナチュラルメディスン(メディカルハーブ&サプリ)

    未病とは検査値に異常がみられるが自覚症状はなかったり、自覚症状があるのに検査ではわからない状態をいいます。私は、この病気の予防、未病に対してはメディカルハーブ&サプリ、そしてメディカルフードを適切に選びできるだけ正確に使用することでかなりの有用性がもたらされることを知っています。メディカルハーブ&サプリ、そしてメディカルフード(健康食品)のことをナチュラルメディスンといいます。これからナチュラルメ...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫