カテゴリ:骨粗鬆症のエントリー一覧
-
ビタミンKは骨を丈夫にする?
ビタミンKは、1929年にデンマークのダムによって、血液を正常に凝固させるための必須物質として発見されました。ビタミンKの名前の由来も、オランダ語の「凝固(koagulation)」の頭文字からきています。出血時に血が自然に止まるのは、体内に血液を凝固させる物質があるためで、その血液を凝固させる物質のひとつであるたんぱく質(プロトロンビンなど)を生成する補酵素として働くのが、ビタミンKです。 ビタミンKにはいろいろな種...
≪前のページ≪ 1ページ/1ページ
≫次のページ≫