fc2ブログ

 ・米国でよく売れているハーブ&サプリ ・エッセンシャルオイルの使い分けは? ・メディカルハーブとサプリの主な作用は?

プロフィール

くすりのとくさん

Author:くすりのとくさん
<プロフィール> 
トクダ健康メディカル 代表
徳田 正武(TOKUDA MASATAKE)
健康メディカルコンサルタント
&アドバイザー 

国内大手製薬会社で40年のキャリアがあります。 薬剤師、薬理学修士、慶應義塾大MBA(嶋口ゼミ)取得者で血栓止血領域(ワルファリン等)・血管・CT・MRI造影剤領域プロダクトマネージャー、安全管理部(GVP)、渉外部、医療機器分野の新規事業部長の経験があります。

趣味:パラグライダー、フライフィッシング、ゴルフ、テニスなど

ブログ管理
新しくブログを書く
過去の記事の管理

QRコード

QR

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

ご案内(掲示板):最も権威あるサプリ情報


ナチュラルメディスン(メディカルハーブ&サプリ)の世界には医学的にエビデンス(根拠)のない情報があふれかえっているのも事実です。高血圧症にいいとか、ガンにいいとか、コレステロールを下げるとかなど何を根拠に言っているのか疑問に思われる情報が飛び交っています。どれが本当でどれがウソなのかわからなくなっています。

このブログでは世界で最も権威のあるハーブ&サプリメントの聖書として有名な 「ナチュラルスタンダードによる有効性評価 ハーブ&サプリメント」でAランク、Bランクを中心に(一部Cランクまで)を紹介しています。
ランク付けは「 A:強力な科学的根拠がある   B:十分な科学的根拠がある  C:不確かあるいは相反する科学的根拠がある」となっています。

「ナチュラルスタンダードによる有効性評価 ハーブ&サプリメント」(キャサリン・E.ウルブリヒト&イーサン・M.バッシュ編集 産調出版 定価24,000円)

→「 医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報」の詳細ページを開く

リンク

全記事表示リンク

RSS

カテゴリ:番外:エッセンシャルオイルとメディカルハーブのエントリー一覧

  • 米国でよく売れているハーブ&サプリ

    国内では、ハーブやサプリメントの市場はあまり把握することができませんが、米国についてはAmerican Botanical Council, HarbalGram 2011の情報がありますので紹介します。売上は全体で50億ドル(2010年度)を越しているようです。トップ20のハーブ&サプリメント1.クランベリー2.ソウパルメット(ノコギリヤシ)3.大豆4.ニンニク5.イチョウ葉6.エキナセア7.ミルクシスル(オオアザミ)8.ブラックコホシュ9.セント・ジョンズ・ワ...

  • エッセンシャルオイルの使い分けは?

    エッセンシャルオイルの特長を紹介します。  目的 領域ハーブ名種属おもな薬理作用備考抑うつ、芳香浴(香水)ネロリ、ローズ   芳香浴、足浴オレンジ    持久力向上マテ(グリーン) モチノキ科 カフェインを含むため興奮作用を持ち、さらに鉄分とカルシウムを豊富に含むため心肺機能が高まり運動能力や持久力を向上させます。 消化促進レモングラス イネ科  気分をさわやかにするシトラス系の香りと消...

  • メディカルハーブとサプリの主な作用は?

    主なメディカルハーブの薬理作用と特長を紹介します。【ハーブのお店】日本カタログショッピング 領域ハーブ名種属おもな薬理作用備考高血圧,心臓ホーソンベリー (西洋サンザシ)バラ科心臓病の自覚症状改善 (動悸、息切れ)「心臓にたまに胸部痛みがする」とか「階段を上るとドキドキする(動悸)、息切れがする」ような人におすすめ。 高血圧リンデン (西洋ボダイジュ)シナノキ科 (仏ティユル)発刊作用でかぜ、利尿作用(...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫