カテゴリ:精神・神経疾患(不安・うつ症状)のエントリー一覧
-
テオブロミン:その他のファイトケミカル
テオブロミン 南米の国々で日常的に飲まれているお茶のマテ茶にはキサンチンの一種であるマテインが含まれています。マテインはカフェインに似たアルカロイドで、その成分 はテオブロミンとテオフェリンです。 血管拡張作用などがあり血液の環境をよくするため、中枢神経のシステムに 刺激を与えて活性化させ、注意力や考えをまとめる力などを活発にします。この働きはカフェインに似ていますが、 大きな違いはカフェインのように...
-
医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報(5)
精神症状・うつ症状 (軽度~中等度)A:セイヨウオトギリソウ →「= セントジョーンズワート」セイヨウオトギリソウはヨーロッパ原産で、アジア、北アフリカに分布する多年草で30-90cmの高さになります。セイヨウオトギリソウの中国語名は「貫葉連翹」です。一般に「うつ状態を改善する」などといわれて、軽度のうつ状態に対しては、一部にヒトでの有効性が示唆されています。ドイツのコミッションE(ドイツの薬用植物の評価委員...