本当にコレステロールを下げる食事とは、注意が必要な食物は?
高脂血症・高尿酸血症(痛風) - 2010年10月22日 (金)
コレステロールを下げると言われている健康食品やサプリメントは数多くあります。
しかし、本当にコレステロールを下げる食事とはどういうものなのでしょう。
脂質のなかでもオレイン酸リッチなもの、EPA/DHAなどはお薦めです。
一価不飽和脂肪酸(オレイン酸リッチ):◎
・ アーモンド、マカデミアンナッツ
・ オリーブ油
多価不飽和脂肪酸(α-リノレン酸:EPA/DHA)◎
・ フライパンによる油いためが調理法としてgood
・ フライパンで揚げ物、焼き物、ムニエル、照り焼き・・・青さかな
・ たまねぎ、ピーマン、ニンジン、セロリ、まいたけをオレイン酸リッチの油でフライパンで炒める
コクと風味:ドレッシングとして「オリーブ油+しょうゆ」をつかう
タウリン:いか、たこ、かに、ほたて、あさり、はまぐり、えび、リポビタンD
お薦め健康食◎
・ 寿司(新鮮な魚、刺身)
・ 大豆パワー:
・ ・・納豆;わかめ納豆、にんにく納豆、とろろこんぶ納豆
・ ・・豆腐:高野豆腐、ゴマ豆腐
・ 推奨料理法:油を逃がさない蒸し焼き、オーブン料理、フライパ料理。茹でる
・ にんじん 加熱、スープ
・ ポタージュにニンジンを入れる
・ 緑黄色野菜
・ 水溶性食物繊維:海草 わかめ、ひじき、こんぶ・・・・・アルグン酸
・ きのこ:しいたけ、まいたけ
・ 黒ゴマ
・ 黒酢、もろみ酢(クエン酸)
・ にんにく醤油
・ たまねぎ味噌漬け、生たまねぎ、たまねぎの薄皮
・ しいたけ酒
・ 適度な運動(週2~3回)はHDLコレステロールの増加
・ 有酸素運動:ハイキング、ウォーキング、スイミング
・ たっぷりと水分、をとる:水分2リツトル/日で尿酸排泄促進
注意
・動物性脂肪(牛肉、豚肉、バター、牛乳に含まれる脂肪)は飽和脂肪酸で動脈硬化を促進します。
・リノール酸(nー3系多価不飽和脂肪酸:サラダ油、コーン油、サフラワー油、ひまわり油))は避ける
・ タマゴ、レバー、内臓類はコレステロールと尿酸がUPします。
・海産物の中でたらこ、いくら、ウニ、干物、珍味、かに味噌はプリン体が多くコレステロールと尿酸がUPします。
・ 干物はプリン体や過酸化脂質も多く含まれています。毎日食べるのは注意が必要です。
・ 果物・・果糖が豊富なので食べ過ぎは注意です。
・ アルコール(とくにビール)は控えめに、喫煙はやめましょう。
・ 外食や加工品にも注意が必要です。
食べて不老長寿-究極のthe elixir of lifeを求めて
→→トップページ
→→予防としてのナチュラルメディスン(メディカルハーブ&サプリ)の世界
しかし、本当にコレステロールを下げる食事とはどういうものなのでしょう。
脂質のなかでもオレイン酸リッチなもの、EPA/DHAなどはお薦めです。
一価不飽和脂肪酸(オレイン酸リッチ):◎
・ アーモンド、マカデミアンナッツ
・ オリーブ油
多価不飽和脂肪酸(α-リノレン酸:EPA/DHA)◎
・ フライパンによる油いためが調理法としてgood
・ フライパンで揚げ物、焼き物、ムニエル、照り焼き・・・青さかな
・ たまねぎ、ピーマン、ニンジン、セロリ、まいたけをオレイン酸リッチの油でフライパンで炒める
コクと風味:ドレッシングとして「オリーブ油+しょうゆ」をつかう
タウリン:いか、たこ、かに、ほたて、あさり、はまぐり、えび、リポビタンD
お薦め健康食◎
・ 寿司(新鮮な魚、刺身)
・ 大豆パワー:
・ ・・納豆;わかめ納豆、にんにく納豆、とろろこんぶ納豆
・ ・・豆腐:高野豆腐、ゴマ豆腐
・ 推奨料理法:油を逃がさない蒸し焼き、オーブン料理、フライパ料理。茹でる
・ にんじん 加熱、スープ
・ ポタージュにニンジンを入れる
・ 緑黄色野菜
・ 水溶性食物繊維:海草 わかめ、ひじき、こんぶ・・・・・アルグン酸
・ きのこ:しいたけ、まいたけ
・ 黒ゴマ
・ 黒酢、もろみ酢(クエン酸)
・ にんにく醤油
・ たまねぎ味噌漬け、生たまねぎ、たまねぎの薄皮
・ しいたけ酒
・ 適度な運動(週2~3回)はHDLコレステロールの増加
・ 有酸素運動:ハイキング、ウォーキング、スイミング
・ たっぷりと水分、をとる:水分2リツトル/日で尿酸排泄促進
注意
・動物性脂肪(牛肉、豚肉、バター、牛乳に含まれる脂肪)は飽和脂肪酸で動脈硬化を促進します。
・リノール酸(nー3系多価不飽和脂肪酸:サラダ油、コーン油、サフラワー油、ひまわり油))は避ける
・ タマゴ、レバー、内臓類はコレステロールと尿酸がUPします。
・海産物の中でたらこ、いくら、ウニ、干物、珍味、かに味噌はプリン体が多くコレステロールと尿酸がUPします。
・ 干物はプリン体や過酸化脂質も多く含まれています。毎日食べるのは注意が必要です。
・ 果物・・果糖が豊富なので食べ過ぎは注意です。
・ アルコール(とくにビール)は控えめに、喫煙はやめましょう。
・ 外食や加工品にも注意が必要です。
食べて不老長寿-究極のthe elixir of lifeを求めて
→→トップページ
→→予防としてのナチュラルメディスン(メディカルハーブ&サプリ)の世界
このエントリーのタグ:
コレステロール