fc2ブログ

プロフィール

くすりのとくさん

Author:くすりのとくさん
<プロフィール> 
トクダ健康メディカル 代表
徳田 正武(TOKUDA MASATAKE)
健康メディカルコンサルタント
&アドバイザー 

国内大手製薬会社で40年のキャリアがあります。 薬剤師、薬理学修士、慶應義塾大MBA(嶋口ゼミ)取得者で血栓止血領域(ワルファリン等)・血管・CT・MRI造影剤領域プロダクトマネージャー、安全管理部(GVP)、渉外部、医療機器分野の新規事業部長の経験があります。

趣味:パラグライダー、フライフィッシング、ゴルフ、テニスなど

ブログ管理
新しくブログを書く
過去の記事の管理

QRコード

QR

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

ご案内(掲示板):最も権威あるサプリ情報


ナチュラルメディスン(メディカルハーブ&サプリ)の世界には医学的にエビデンス(根拠)のない情報があふれかえっているのも事実です。高血圧症にいいとか、ガンにいいとか、コレステロールを下げるとかなど何を根拠に言っているのか疑問に思われる情報が飛び交っています。どれが本当でどれがウソなのかわからなくなっています。

このブログでは世界で最も権威のあるハーブ&サプリメントの聖書として有名な 「ナチュラルスタンダードによる有効性評価 ハーブ&サプリメント」でAランク、Bランクを中心に(一部Cランクまで)を紹介しています。
ランク付けは「 A:強力な科学的根拠がある   B:十分な科学的根拠がある  C:不確かあるいは相反する科学的根拠がある」となっています。

「ナチュラルスタンダードによる有効性評価 ハーブ&サプリメント」(キャサリン・E.ウルブリヒト&イーサン・M.バッシュ編集 産調出版 定価24,000円)

→「 医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報」の詳細ページを開く

リンク

全記事表示リンク

RSS

本当にコレステロールを下げる食事とは、注意が必要な食物は?

コレステロールを下げると言われている健康食品やサプリメントは数多くあります。
しかし、本当にコレステロールを下げる食事とはどういうものなのでしょう。
脂質のなかでもオレイン酸リッチなもの、EPA/DHAなどはお薦めです。

一価不飽和脂肪酸(オレイン酸リッチ):◎
・ アーモンド、マカデミアンナッツ
・ オリーブ油

多価不飽和脂肪酸(α-リノレン酸:EPA/DHA)◎
・ フライパンによる油いためが調理法としてgood
・ フライパンで揚げ物、焼き物、ムニエル、照り焼き・・・青さかな
・ たまねぎ、ピーマン、ニンジン、セロリ、まいたけをオレイン酸リッチの油でフライパンで炒める

コクと風味:ドレッシングとして「オリーブ油+しょうゆ」をつかう
タウリン:いか、たこ、かに、ほたて、あさり、はまぐり、えび、リポビタンD

お薦め健康食
・ 寿司(新鮮な魚、刺身)
・ 大豆パワー:
・ ・・納豆;わかめ納豆、にんにく納豆、とろろこんぶ納豆
・ ・・豆腐:高野豆腐、ゴマ豆腐
・ 推奨料理法:油を逃がさない蒸し焼き、オーブン料理、フライパ料理。茹でる
・ にんじん 加熱、スープ
・ ポタージュにニンジンを入れる
・ 緑黄色野菜
・ 水溶性食物繊維:海草 わかめ、ひじき、こんぶ・・・・・アルグン酸
・ きのこ:しいたけ、まいたけ
・ 黒ゴマ
・ 黒酢、もろみ酢(クエン酸)
・ にんにく醤油
・ たまねぎ味噌漬け、生たまねぎ、たまねぎの薄皮
・ しいたけ酒
・ 適度な運動(週2~3回)はHDLコレステロールの増加
・ 有酸素運動:ハイキング、ウォーキング、スイミング
・ たっぷりと水分、をとる:水分2リツトル/日で尿酸排泄促進

注意
・動物性脂肪(牛肉、豚肉、バター、牛乳に含まれる脂肪)は飽和脂肪酸で動脈硬化を促進します。
・リノール酸(nー3系多価不飽和脂肪酸:サラダ油、コーン油、サフラワー油、ひまわり油))は避ける
・ タマゴ、レバー、内臓類はコレステロールと尿酸がUPします。
・海産物の中でたらこ、いくら、ウニ、干物、珍味、かに味噌はプリン体が多くコレステロールと尿酸がUPします。
・ 干物はプリン体や過酸化脂質も多く含まれています。毎日食べるのは注意が必要です。
・ 果物・・果糖が豊富なので食べ過ぎは注意です。
・ アルコール(とくにビール)は控えめに、喫煙はやめましょう。
・ 外食や加工品にも注意が必要です。

食べて不老長寿-究極のthe elixir of lifeを求めて


→→トップページ


→→予防としてのナチュラルメディスン(メディカルハーブ&サプリ)の世界


このエントリーのタグ: コレステロール
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1:管理人のみ閲覧できます by on 2010/06/15 at 00:39:40

このコメントは管理人のみ閲覧できます

▼このエントリーにコメントを残す