fc2ブログ

プロフィール

くすりのとくさん

Author:くすりのとくさん
<プロフィール> 
トクダ健康メディカル 代表
徳田 正武(TOKUDA MASATAKE)
健康メディカルコンサルタント
&アドバイザー 

国内大手製薬会社で40年のキャリアがあります。 薬剤師、薬理学修士、慶應義塾大MBA(嶋口ゼミ)取得者で血栓止血領域(ワルファリン等)・血管・CT・MRI造影剤領域プロダクトマネージャー、安全管理部(GVP)、渉外部、医療機器分野の新規事業部長の経験があります。

趣味:パラグライダー、フライフィッシング、ゴルフ、テニスなど

ブログ管理
新しくブログを書く
過去の記事の管理

QRコード

QR

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

ご案内(掲示板):最も権威あるサプリ情報


ナチュラルメディスン(メディカルハーブ&サプリ)の世界には医学的にエビデンス(根拠)のない情報があふれかえっているのも事実です。高血圧症にいいとか、ガンにいいとか、コレステロールを下げるとかなど何を根拠に言っているのか疑問に思われる情報が飛び交っています。どれが本当でどれがウソなのかわからなくなっています。

このブログでは世界で最も権威のあるハーブ&サプリメントの聖書として有名な 「ナチュラルスタンダードによる有効性評価 ハーブ&サプリメント」でAランク、Bランクを中心に(一部Cランクまで)を紹介しています。
ランク付けは「 A:強力な科学的根拠がある   B:十分な科学的根拠がある  C:不確かあるいは相反する科学的根拠がある」となっています。

「ナチュラルスタンダードによる有効性評価 ハーブ&サプリメント」(キャサリン・E.ウルブリヒト&イーサン・M.バッシュ編集 産調出版 定価24,000円)

→「 医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報」の詳細ページを開く

リンク

全記事表示リンク

RSS

ポリフェノール類(ファイトケミカル フラボノイドグループ)

ポリフェノール

(1)すべてのポリフェノールがビタミンEより強い抗酸化作用を有し、細胞内でも細胞間でも細胞膜上でもオールラウンドに作用します。

(2)ポリフェノールは2つ以上のOH(水素基)がついたフェノール環構造をもつ分子の総称です。

(3)赤ワイン中のポリフェノールはタンニン、カテキン、アントシアニン、リスベラロールなどです。
赤ワイン、バナナ、マンゴー、ブルーベリー、しゅんぎく


1)アントシアニン
(1)血圧を上昇する酵素の働きを阻害して高血圧を予防します。

(2)血小板の凝集抑制作用があります。

(3)毛細血管を保護し、脆弱化を防止します。

(4)視力を向上させ、眼精疲労を改善します。

(5)肝臓機能を強化します。

アントシアニンを多く含む食品
ブルーベリーの皮、ブルーベリージャム、ぶどう カシスはアントシアニンの中でも抗酸化力の強いデルフィニジン配糖体が多く含まれているのが特徴で、ブルーベリーには含まれていないルチノイドも含有しており、健眼に効果があるとされています。


2)ウーロン茶ポリフェノール
(1)脂肪の分解を促進し、血中のコレステロール値・中性脂肪値をさげます。


3)エラグ酸
(1)中性脂肪、コレステロールを下げます。

(2)発がん物質の活性を抑え、発がん物質がDNAに結合するのを抑えます。
レッドラズベリー、ゲンノショウコ、ユーカリ
4)フェルラ酸
(1)食品分野では酸化防止剤として利用します。
   米糠、発芽玄米 、
(2)物忘れ記憶力の低下抑制作用があります。
物忘れ記憶力の低下などの領域では医薬品のアリセプト(塩酸ドネペジル)が圧倒的に有名(国内で唯一「アルツハイマー型認知症」に承認されている薬剤)ですがフェルラ酸は脳内のβアミロイドを凝集させない作用およびニューロンの新生を促す作用があるために記憶力の低下に使われることがあります。

年齢を重ねると、脳内のβアミロイドの増加がみられアルツハイマー型認知症や記憶学習力低下を招くと考えられています。フェルラ酸はその作用を抑制しると考えられています。まだエビデンスは明確でないため今後の厳密なる臨床研究の裏付けが期待されています。

5)クロロゲン酸
(1)活性酸素の発生を抑制します。

(2)がん原因細胞の突然変異を防止します。

(3)発がん物質のニトロソアミンの発生を抑制します。
コーヒー(クロロゲン酸、カフェ酸)、じゃがいもの皮、さつまいもの皮


→「薬のとくさんのサプリ&ハーブで不老長寿」のトップページ
→「予防としてのメディカルハーブ&サプリの世界」のトップページ
→「レディーのためのダイエットサプリ&ハーブのVIPルーム」のトップページ
→「男のためのスペシャルサプリ&ハーブ」のトップページ
→「EBMで裏付けされた健食、サプリ&ハーブ情報」(情報共有ブログ)のトップページ
→「サプリとハーブで老化を予防」(情報共有ブログ)のトップページ
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す